勉強会、他のお知らせ・報告
2013年 勉強会、他のお知らせ・報告
2013.11.18 UP
にしかわ・ねっと 〜保健医療福祉〜 が「歯、口腔」をテーマに開催されました。
報告記事を見る(PDFデータ 356KB)
2013.9.18 UP
にしかわ・ねっと 〜保健医療福祉〜 が「在宅医療」をテーマに開催されました。
報告記事を見る(PDFデータ 292KB)
2013.9.9 UP
西蒲地区在宅医療ネットワーク の皆様
<定例会のご案内> 
下記日程にて第14回 西蒲在宅医療ネットワーク 定例会を行います。
今回もグループワーク形式にて行いますので、ご参加よろしくお願いいたします。
日時:平成25年9月18日(水) 午後7時より
場所:西蒲メディカルセンター病院 6F
テーマ:在宅における生活の質の向上
     ─ 特に認知症における口腔ケア、リハビリ、薬の管理など ─
2013.7.6 UP
西蒲地区在宅医療ネットワーク の皆様
<定例会のご案内> 
5月にグループワーク形式で、今この地区でかかえている問題点をいろいろあげていただきました。その中でさらにグループ分けをおこない個々の問題点につき、もう少し議論を深めていみたいと思います。そこで次回定例会を以下の日程で行いたいと思います。
暑い日が続く中大変かと思いますが、是非ご参加よろしくお願いいたします。
日時:平成25年7月24日(水) 午後7時から
場所:西蒲メディカルセンター病院 6F
テーマ:「各職種間において情報の共有をいかにするか」
2013.7.2 UP
第12回 西蒲地区在宅医療ネットワークの集い が行われました。
 日 時:平成25年5月22日(水) 午後7時
 場 所:新潟西蒲メディカルセンター病院 6Fリハビリテーションセンター
【グループワーク】 
 <テーマ>「各職種において日々の連携で困っていること
 〜認知症の治療・ケア、口腔ケア、連携上の問題点や課題、等〜」
 各グループで話し合った内容を発表・共有
2013.7.2 UP
第3回 西蒲地区在宅医療ネットワーク総会 が行われました。
 日 時:平成25年2月16日(土) 15:00〜18:00
 場 所:新潟カーブドッチホール
【 第一部 】 15:30〜16:50 
「在宅における認知症支援の現状と課題」
 座 長:金子医院  金子 晋 さん
 <1>行政の立場から   新潟市高齢者支援課地域支援室 樺沢 万葉 さん
 <2>ケアマネの立場から 居宅介護支援センター薫園   齋藤 幸子 さん
 <3>通所施設の立場から デイサービスセンターみさと  鈴木 美穂 さん
 <4>小規模多機能型施設の立場から 巻老人福祉協会 七浦の里 渡邊 静子 さん
【 第二部 】 17:00〜17:50
「認知症における在宅介護−地域連携に期待すること−」
 総合リハビリテーションセンター・みどり病院院長 成瀬 聡 先生
 座 長:大西医院 神経内科・内科 大西 洋司 さん
2013.7.2 UP
○第1回 西蒲地区在宅医療ネットワークの会 が行われました。
 西蒲区在宅医療ネットワーク発起人会
 日時:平成21年9月9日(水) 午後7時

○第2回 西蒲地区在宅医療ネットワークの会 が行われました。
 日 時:平成21年10月28日(水) 午後7時
 場 所:巻地域保健センター2階 第1研修室 
 講 演:
   1:この地で在宅医療ネットワークに求められるもの、求めるもの
     五十嵐医院  五十嵐 昭夫 さん
   2:末期がんでも在宅医療は可能なのです。そのノウハウを教えます。
     潟東クリニック 福田 喜一 さん

○第3回 西蒲地区在宅医療ネットワークの集い が行われました。
 日 時:平成22年9月1日(水) 午後7時
 場 所:巻地域保健センター2階 第1研修室 
 講 演:
   1:ケアマネが抱える介護・医療連携の問題点〜医療との連携で困っていること
     岩室介護支援センター 斎藤 浩美 さん
   2:地域ぐるみで高齢者を守ろう〜最期まで住み慣れた地域で:看取り医療の実践〜
     斎藤内科クリニック 斎藤 忠雄 さん

○第4回 西蒲地区在宅医療ネットワークの集い が行われました。
 (第1回西蒲区在宅医療ネットワーク総会)
 日 時:平成23年1月15日(土) 15:00〜17:00
 場 所:新潟 カーブドッチ ホール 

○第5回 西蒲地区在宅医療ネットワークの集い が行われました。
 日 時:平成23年4月27日(水) 午後7時
 場 所:新潟西蒲メディカルセンター病院 6Fリハビリテーションセンター
 講 演:
   1:ケアマネとして介護保険の現場で感じていること
     西川介護支援センター  山崎 幸子 さん
   2:地域における西蒲中央病院の役割と円滑な在宅復帰を目指して
     西蒲中央病院地域連携室 平木 ひろみ さん
   3:在宅医療の行く末〜家庭が急速に変容する中で〜
     五十嵐医院 五十嵐 昭夫 さん

○第6回 西蒲在宅医療ネットワークの集い が行われました。
 日 時:平成23年6月22日(水) 午後7時
 場 所:新潟西蒲メディカルセンター病院 6Fリハビリテーションセンター
 講 演:  
   1:看取りで思うこと・・・平成23年になっての診断書から
     五十嵐医院  五十嵐 昭夫 さん
   2:嚥下と誤嚥のメカニズム  新潟医療センター 
     歯科部長  道見 登 先生

○第7回 西蒲地区在宅医療ネットワークの集い が行われました。
 日 時:平成23年9月28日(水) 午後7時
 場 所:新潟西蒲メディカルセンター病院 6Fリハビリテーションセンター
 講 演: 
   1:西蒲区の健康課題と保健活動
     西蒲区保健師 吉田 正子 さん
   2:在宅医療に求められているもの
     五十嵐医院 五十嵐 昭夫 さん
【特別講演]当院における病診連携
     県立吉田病院 院長 田宮 洋一 先生

○第8回 西蒲地区在宅医療ネットワークの集い が行われました。
 (第2回西蒲地区在宅医療ネットワーク総会)
 日 時:平成24年1月14日(土)15:00〜18:00
 場 所:新潟 カーブドッチ ホール 

○第9回 西蒲地区在宅医療ネットワークの集い が行われました。
 日 時:平成24年 3月28日(水) 午後7時
 場 所:新潟西蒲メディカルセンター病院 6Fリハビリテーションセンター
 講 演:
   1:快適で安全な在宅生活を過ごす上での薬剤師の役割
     くにい薬局 國井 洋子 さん
   2:介護施設の現状と課題
     白寿荘西 施設長 田中 順一 さん

○第10回 西蒲地区在宅医療ネットワークの集い が行われました。
 日 時:平成24年 7月18日(水) 午後7時
 場 所:新潟西蒲メディカルセンター病院 6Fリハビリテーションセンター
 講 演: 
   1:訪問看護からみたリハビリの必要性
     訪問看護ステーション たんぽぽ  斉藤 恵美子 さん          
   2:訪問リハビリのかかわりについて
     西蒲中央病院 リハビリ室   小島 渉 さん、大原 可織 さん
   3:訪問リハビリの現状とかかわり
     西蒲メディカルセンター病院 リハビリ室 目黒 勉 さん 

○第11回 西蒲地区在宅医療ネットワークの集い が行われました。
 日 時:平成24年10月24日(水) 午後7:00〜
 場 所:新潟西蒲メディカルセンター病院 6Fリハビリテーションセンター
 講 演: 
   1:認知症における口腔ケアの重要性
     新潟市歯科医師会 地域保健委員会理事  野村 隆 先生         
   2:周術期の口腔機能管理について  〜在宅診療への連携〜
     県立吉田病院 歯科口腔外科 歯科部長  堀野 一人 先生  
2013.7.2 UP
○第1回 西蒲区在宅医療ネットワーク総会 が行われました。
 日 時:平成23年1月15日(土) 15:00〜17:00
 場 所:新潟 カーブドッチ ホール 
【一般演題】 15:40〜16:00
「地域で健やかに暮らすために 〜当院の現状と今後の展望〜」
 新潟西蒲メディカルセンター病院 作業療法士 石井 登 さん
【特別講演】 16:00〜17:00 
『21世紀の在宅医療者』
 県立津川病院長 吉嶺 文俊 先生
 座 長:潟東クリニック 福田 喜一 さん

○第2回 西蒲地区在宅医療ネットワーク総会 が行われました。
 日 時:平成24年1月14日(土)15:00〜18:00
 場 所:新潟 カーブドッチ ホール 
「新潟市(西蒲地区)における在宅医療の現状と展望」
 座 長:新潟県医師会理事 高木医院 院長 高木 顯 さん
 <1>行政の立場から    新潟市保健衛生部地域医療推進室 明間 幸子 さん
 <2>訪問看護の立場から  訪問看護ステーションたんぽぽ所長 佐藤 文江 さん
 <3>開業医の立場から   五十嵐医院 五十嵐 昭夫 さん
 <4>病院の立場から    西蒲中央病院 理事長 江部 和人 さん
「特別発言」新潟県医師会副会長 吉沢医院 吉沢 浩志 先生
2013.6.7 UP
2013年5月22日 西蒲メディカルセンター病院にて第12回の定例会が開催されました。
当日は58人の方に参加いただき、「各職種において日々の連携で困っていること」をテーマに様々な意見がでました。
その中の意見をまとめたものをアップいたしますので参考にしてみてください。
また今後の予定として今回あげていただいた問題点をグループ分けして、次回以降の定例会をグループワークにしてさらに検討していきたいと考えています。
報告記事を見る(Wordデータ 20KB)